2010年になって数多くのバイオBB弾が
ラインナップされるようになりましたが
それらの実力はいかがなものなのか?
ちょこっと実験してみます
その1:燃焼実験
某メーカーではバイオBB弾を燃やしても黒煙が出ない
(石油由来の素材を使用していない)と言われています
ならば実際に燃やしてみましょう
(チビッ子は危ないからマネしないでね)
今回の実験装置
非常にシンプルですが燃えやすい物がそばにあったりして
素人実験はとても危険です
便宜上の通称順に並んでいます
[旧マルイ] |
[新マルイ] |
[G&G]![]() やや小さい燃え方で溶け落ちましたが 黒煙は出ませんでした |
[エクセル]![]() 炎と黒煙を上げて燃え上がりました |
[蓄光バイオ]![]() 炎と黒煙を上げて燃え上がりました |
[0.12バイオ]![]() 炎と黒煙を上げて燃え上がりました |
[ディアブロ]![]() 激しく燃え上がりましたが 黒煙は出ません |
[スペリオール]![]() 燃えて溶け落ちましたが 黒煙は出ませんでした |
[プラ弾]![]() 炎と黒煙を上げて燃え上がりました |
燃えカスの確認もしてみました
[旧マルイ]![]() 溶け落ちたカスが石灰化していました |
[新マルイ]![]() 溶け落ちて固まっていました |
[G&G]![]() 溶け落ちて固まっていました |
[エクセル]![]() 倍ほどに膨れ上がって石灰化しました |
[蓄光バイオ]![]() 膨れて石灰化しました |
[0.12バイオ]![]() 燃え尽きて殆ど無くなってしまいました |
[ディアブロ]![]() 溶け落ちたカスが石灰化していました |
[スペリオール]![]() 溶け落ちて固まっていました |
[プラ弾]![]() 膨れて石灰化しました |
実験後の燃えカスたち
その2:シンナー浸漬実験
某メーカーではバイオ弾はシンナーに犯されない
(石油由来の素材を使用していない)と言われています
ならば実際にシンナーに漬け込んでみましょう
(チビッ子は危ないからマネしないでね)
シンナーはクレオスの「Mr.ツールクリーナー改」を使用しました
注意書きにもプラスモデルを溶かすとありますので
これはかなり期待できますね(笑)
実験容器が4つしか用意出来なかったので
小分けして実験していきます
[旧マルイ]![]() 殆ど変化はありません |
[新マルイ]![]() BB弾同士が少しだけくっつきました |
[G&G]![]() BB弾同士が少しだけくっつきました |
[エクセル]![]() すぐに変色してきました すでに溶けてBB弾同士がくっついてます |
[蓄光バイオ]![]() すぐに溶けてBB弾同士がくっついてます |
[0.12バイオ]![]() すぐに溶けてBB弾同士がくっついてます |
[ディアブロ]![]() 殆ど変化はありません |
[スペリオール]![]() BB弾同士が少しだけくっつきました |
[プラ弾]![]() 入れてから2~3分しか経ってないのに 溶けてBB弾同士がくっついてます |
約24時間浸漬後です
[旧マルイ]![]() 殆ど変化がありません ボトルを振るとカラカラと音がして 硬度を保っていました |
[新マルイ]![]() 弾が割れて崩れましたが 形は維持していました 液がやや変色したような気がします |
[G&G]![]() 弾が割れて崩れましたが 形は維持していました ボトルを振っても濁りません |
[エクセル]![]() 脱色したかのように液が黄色くなって 溶けて泥状になってきました ボトルを振ると中が濁ってきます(裏画面) |
[蓄光バイオ]![]() 完全に溶けて泥状になりました 成分が分かれたように見えます ボトルを振ると中が濁ってきます(裏画面) |
[0.12バイオ]![]() 完全に溶けて泥状になりました 成分が分かれたように見えます ボトルを振ると中が濁ってきます(裏画面) |
[ディアブロ]![]() 殆ど変化がありません |
[スペリオール]![]() 弾が割れて崩れましたが 形は維持していました ボトルを振っても濁りません |
[プラ弾]![]() 溶けて泥状になってきました ボトルを振ると中が濁ってきます(裏画面) |
形が残っていた[旧マルイ]は72時間漬け込みましたが
溶けるどころか割れたり変形したりもありませんでした
(24時間後の写真に裏画面あり)
ただし、若干膨張しておりインナーバレルには通りませんでした
(写真を撮り忘れてしまいました)
浸漬実験2種
浸漬実験では指で触ると皮脂成分が付くので
ピンセットで慎重に容器に移し替えてますよ
各容器にはBB弾が10発入っています
もちろん容器には名前シール付きです
こんな感じで保管していました
その3:水
浸漬実験
バイオ弾は水分(湿度)に弱いと言われていますが
真実はいかに?
水は浄化装置を通した水道水です
我が家で普通に飲んでいる水です
1週間経過
どのBB弾も殆ど変化はありませんでした
[旧マルイ]![]() |
[新マルイ]![]() |
[G&G]![]() |
[エクセル]![]() |
[蓄光バイオ]![]() |
[0.12バイオ]![]() |
[ディアブロ]![]() |
[スペリオール]![]() |
[プラ弾]![]() |
1ヵ月経過(2010/11/3)
どのBB弾も殆ど変化はありませんでした
確認の為、バレルに通してみましたが全て通りました
[旧マルイ]
[新マルイ]
[G&G]
[エクセル]
[蓄光バイオ]
[0.12バイオ]
[ディアブロ]
[スペリオール]
[プラ弾]
3ヵ月経過(2011/1/3)
水分が蒸発しているケースもありましたが
どのBB弾も殆ど変化はありませんでした
確認の為、バレルに通してみましたが全て通りました
[旧マルイ]
[新マルイ]
[G&G]
[エクセル]
[蓄光バイオ]
[0.12バイオ]
[ディアブロ]
[スペリオール]
[プラ弾]
その4:オリーブオイル浸漬実験
オリーブオイルの主成分はオレイン酸ですが
皮脂に含まれている主成分も実はオレイン酸なのです
そこで擬似的に皮脂の付いた状態での変化を確認してみました
果たしてBB弾は指で触ると変質する可能性があるのか?
オリーブオイルはエクストラヴァージンオイルです
我が家で普通に料理に使っているオリーブオイルです
1週間経過
どのBB弾も殆ど変化はありませんでした
[旧マルイ]![]() |
[新マルイ]![]() |
[G&G]![]() |
[エクセル]![]() |
[蓄光バイオ]![]() |
[0.12バイオ]![]() |
[ディアブロ]![]() |
[スペリオール]![]() |
[プラ弾]![]() |
1ヵ月経過(2010/11/3)
どのBB弾も殆ど変化はありませんでした
確認の為、バレルに通してみましたが全て通りました
[旧マルイ]
[新マルイ]
[G&G]
[エクセル]
[蓄光バイオ]
[0.12バイオ]
[ディアブロ]
[スペリオール]
[プラ弾]
3ヵ月経過(2011/1/3)
どのBB弾も殆ど変化はありませんでした
確認の為、バレルに通してみましたが全て通りました
[旧マルイ]![]() |
[新マルイ]![]() |
[G&G]![]() |
[エクセル]![]() |
[蓄光バイオ]![]() |
[0.12バイオ]![]() |
[ディアブロ]![]() |
[スペリオール]![]() |
[プラ弾]![]() |
考察
水浸漬試験、オリーブオイル浸漬試験
共に3ヶ月経過しても大きな変化はありませんでした
以上よりバイオBB弾は多少の水や皮脂による影響は殆ど無いと考えてよいと思われます
通常の管理、使用では問題無いでしょう
今後は長期間放置での影響を確認する予定です
今後もお楽しみに!
2010/10/01より
報告者:サカモト隊長