2020/06/07 戦況報告
緊急事態宣言解除後初イベント
(アサルト2:シェフサバ)
いつも美味しいBBQでお世話になっているシェフさんから
自粛明けということでお誘いを頂いたのでちょっと遠出してみました
駐車場とセイフティエリアはこんな感じで直結していますので
車からの荷物の出し入れは比較的楽でしたよ
まずは受け付けを済ませちゃいましょう
ヤマちゃんはこのフィールドに何度か来たことがあるそうですよ
シューティングレンジはギリギリ2人分といったところかな
やや
狭いですが距離はしっかり40メートル近くあります
裏画面で30メートル以上の様子を拡大しておきます
水道が通っていないので
トイレは簡易式でしたね
手洗いの水もポリタンクで持ってきているようです
左が女性用で右の2つが男性用でした
弾速測定もしっかり行いますよ
裏画面には合格シールを載せておきますね
2020年の新シーズンに向けて新しくLi-Feバッテリーを調達したのですが
欲張ってちょい大きめのを購入したものだからバットプレートが付かなくなりました
固定方法はこれからの課題ですな
道に迷ったらしくちょっと遅れて到着した主催のシェフさんです
脚を痛めていて今日は挨拶の後はすぐに病院へ行かれました
まずは治療に専念して早く元気になってほしいですね
さてそれではフィールドの様子ですよ
コンパネや廃車によるバリケードが構築されています
右手側へ向けてやや登りで傾斜しているのがわかりますかな?
はい!その右手側というのがこちら
フィールドの奥まで緩やかに登り勾配がついています
5メートル位の移動ならばそれほど気にならないかもしれませんが
10メートル、20メートルと進んで行くと地味に確実に体力を削られます
るー君とヤマちゃんが登り方向で進攻しているところです
天気が良くて暑いくらいでしたよ
ツシマ少尉も攻めてますが緩くとも登り勾配のためか
すでに息が上がっているような感じです
この写真はほぼ水平なんですよ
張り切って撃ち過ぎたのかツシマ少尉のメインウェポンがピスクラです
またオータ工房に入院ですな
午前のラストはハンドガン&コッキングガン戦でした
るー君のCA870の調子はどうだったのでしょうね
楽しく遊んでいるうちにそろそろお肉の準備が出来ました
今日は鉄板ではなくオーソドックな網焼きスタイルとなりました
るー君の恍惚とした表情とツシマ少尉の頬張り具合を見てもらえば
お肉の美味しさが伝わるかな?
今回も和牛のいいところを調達してくれたみたいです
野菜炒めも和牛の旨味を吸ってベリーグーでしたよ
何回おかわりしたのか数えられないくらいです
そして忘れてはならないのがお肉の相棒 そう!白米でございます
日本人は白米のブーストをかける事で
通常の1.5倍のお肉を食べることが出来るように遺伝子に組み込まれているのです
お肉と差し入れでいただいたコーラで満足気な るー君とヤマちゃんですが
本音は「ビールが飲みてぇ」でしょうなぁ
昼食が済んだところでるー君は帰還です
理由は聞きませんでしたがたぶん仕事だったみたいです
午後も好天で楽しく遊べました
フィールドの一部はこんな感じのブッシュもあるので
いろいろと変化のあるゲーム展開を楽しめましたよ
フィールドの一番奥 つまり一番高い場所を使った攻防戦では
守備側の時は楽でしたが攻撃側の時は無限復活でかなり体力を奪われました
でも面白かったのでわがまま突撃隊が主催の時にもやってみようかと思います
制限時間目一杯まで遊んだのでササッと片付けして引き上げまーす
アサルト2は初めてのフィールドでしたので
恒例のフィールド感想を隊長と少尉が書いておきまする
![]() |
サカモト隊長 バリケードがメインですがブッシュもあり、さらに勾配もある変化に富んだフィールドでした。 勾配だけでなく櫓やちょっとした丘などでフィールド内にたくさん 高低差があるので視野を広く保っていないと予想外の方向から撃たれる緊張感がありますね。 奥へ向かっての 緩やかな勾配は年配者には確実にダメージが残りますが普通の若人ならば心地好い疲労感となるくらいだと思います。 適正人数は20対20くらいかなぁ。 自販機や冷房が効いた更衣室もありましたがトイレやセイフティの状態を千葉県と比べると埼玉県のフィールドは設備の割には利用料金が高めなのがちょっと残念ですね。 |
![]() |
ツシマ少尉 久しぶりの和牛に吊られて、はるばる寄居まで行ってきましたが、 道中はほとんど高速、最寄りのインターから10分ほどで到着。 距離ほどの遠さは感じられなかったです。 山の中のフィールドも久しぶりです。裾野を切り開いたところに メインのフィールドが展開しており、麓にセーフティーがあります。 フィールド全体の傾斜はそれほどでもありませんが、セーフティー側の比較的平坦な部分が広くなっていて、その部分だけでもゲーム出来るほどですが、山腹に向かって上方に伸びるフィールドを全面に使うと相当に広くなります。セーフティーから見上げると、手前が横に広がりつつ、斜面の上にフィールドがあるので、逆T(ティー)の字のような配置です。元気なうちは全面を使い、疲れてきたら下の方だけでもゲーム出来るので、最初は変わった造りかと思いましたが、色んなパターンのゲームが出来て、なかなか面白いです。 自然の地形を生かした造りの割に、バリケードが多いなあと思いましたが、迂闊に動くと結構撃たれます。起伏を上手く使えば、接近戦になることもありました。山ではありますが、森の中ではないので、切り開かれているために見通しが意外ときいてしまうあたり、攻めやすくもあり、守りにくい感じでした。 フィールドは遮るものがないので、夏場は灼熱の埼玉を堪能できますが、セーフティーはなぜか涼しい風の通り道になっていて、過ごしやすいのは良かったです。ただ、セーフティーからは戦況は全く見えません。 キャットウォークや、見晴らし台などがなかったのが惜しいです。 ワタクシにとってのメインはお肉でしたが、これまた申し分なし。特にシェフ特製のタレは万能です。鉄板が無くて焼きそばが出来なかったのに野菜も完食でした。 当然、バッチリ筋肉痛になりましたが、自然の中のフィールドは最近行ってないので新鮮でした。 ASCSを思い出しましたね。 |
帰り際にフィールドスタッフさんから割引券をもらっちゃいました
ちなみに「久しぶりのゲームで疲れた」「帰りのルートがバラバラ」
そして「コロナ対策」ということでコンビニ等には寄らずに帰りましたとさ
徐々にコロナの影響も減ってくるでしょうからこれからはゲームを楽しみましょう(^_^)/